ランダムチャット
アプリ版へ
基本情報技術者試験は、プログラマにどれくらい必要度があるか?
2025年11月14日 12:33 更新 - 4 分前
古い順
0
石川
返信
1 時間前
内容理解してればなくてもいい
1
吉田
返信
1 時間前
取ってないアラサーだけど仕事で困った事無いや
2
>>0
返信
1 時間前
科目A合格、Bは少し足りなかった
3
>>1
返信
1 時間前
IT未経験で、プログラマ転職しようとして、いったんプログラミング勉強して、就職に有利かもと資格取得しようとした
4
>>3
石川
返信
1 時間前
それなら応用は最低ないと厳しい
5
>>3
吉田
返信
1 時間前
20代なら未経験もまだ枠あるよ とりあえず入って実践積んでから、良い条件の会社に移るのでもいいかもね
6
>>4
返信
1 時間前
ですよね また受けるんですが。 今回感じたこと 1ヶ月勉強後、模擬試験は5回やって85%とれたが、本番はBが55% 見たことないようなプログラミングがでて、考えてたらタイムオーバー もともとプログラミングが遅い。時間かけたら、正解にたどりつくけど。 3週間くらい勉強したら、似たようなプログラミングは早くなり、制限時間内には解けるようになったけど。 おそらく、実務だと、早くプログラミングをする能力がいるよね。 こんな調子なら、向いているか不安になった。
7
>>5
返信
1 時間前
それがね、30代なんです
8
田中
返信
1 時間前
むずい?
9
>>7
中島
返信
1 時間前
30代ならさっさと経験積ませてもらったほうがいい ただ30代から開発は中々難しいよ
続きを見る