ランダムチャット
アプリ版へ
クソ暑いのにアホみたいにネクタイを強制的に締めさせるのは多様性でも何でもないよな ノーネクタイ.ノースーツの自由な会社もあるのにな っていったら それは健康法上の話であって多様性ではないとか論点のずれた頭の悪いこと言ってきたやついるんだけどマジでどういう思考回路してるのかな?w 普通に髪型や服装に縛られない多様性を重視した会社 っていう意味で言ってるんだがそんな難しいか?
2025年09月06日 11:59 更新 - 2 時間前
古い順
0
高橋
返信
2 時間前
さっきのコメントに湧いてたやつだね、ああいう理解力がない人は話すだけ無駄だね
1
>>0
返信
2 時間前
だよな〜
2
>>1
高橋
返信
2 時間前
最初からずっと多様性の話をしてるのにあいつアホすぎて意味がわからんかった
3
吉田
返信
2 時間前
入れ墨はだめよ
4
>>2
返信
2 時間前
全くの同意見w
5
山本
返信
2 時間前
相手に失礼のないように…というのは最もだけどどこを失礼と捉えるかの線引があまりにも稚拙なんだよな まぁそう捉えるご年配()の方が引退するまでの辛抱よ
6
>>5
返信
2 時間前
君はすごくまともなようだw
7
>>6
山本
返信
2 時間前
どちらかと言えばいいパフォーマンスをする為に比較的カジュアルな服装を取り入れて仕事に集中できるようにしました!のほうが信用は出来る価値観になりつつあるけど、なんとなくの価値観でスーツ着て汗を無駄に流して苦労してるほうが美しいと思える層が今上の立場にあるのは事実ですからな でも健康面、体調面で従業員を労るやり方は今後も必須だと思うよ 板挟みの難しい世の中だよ…
8
石川
返信
2 時間前
髪型や服装に縛られない多様性を重視した会社っていうとなんか違うような気もするな。 というか多様性って言葉がカバーする範囲が広すぎるんだよ