ランダムチャット
アプリ版へ
旦那にも時短勤務してこの苦労味わってほしい。 夫婦で月半分ずつ時短できたら平等なのに。 男の育休なんてあってもなくてもどっちでもいい。 むしろ男の時短勤務の方があるべきと思う。
2025年09月06日 14:48 更新 - 2 時間前
古い順
0
木村
返信
3 時間前
時短がなんで大変?
1
山田
返信
3 時間前
何言ってるのか分からない
2
小林
返信
3 時間前
目的が「苦労を味わえ」なの笑える
3
>>0
返信
3 時間前
仕事残ってても子供のお迎えあるから帰らないといけない。 ギリッギリまで残ったとして、走ったり努力してなんとか保育園に滑り込むことになる。 家帰ってから子供の相手しながらご飯準備。
4
>>1
返信
3 時間前
経験しないと分からないと思う。仕方ない。
5
>>1
伊藤
返信
3 時間前
時短勤務で生まれた時間で育児の苦労を味わってほしいってことっしょ?育児休暇よりも、月に夫婦で同じだけ働いて同じだけ育児できればいいなーってことじゃね。
6
山口
返信
3 時間前
子供何歳位になったら楽になるんだろうね?
7
>>2
返信
3 時間前
自分のこういう性格がダメなところなんだよね笑
8
中島
返信
3 時間前
終わってる妻だなー 夫婦揃って不幸になる思考だよそれ 「苦労を味わえ」が目的の人
9
>>4
山田
返信
3 時間前
それやこれやを覚悟で子供つくったんやろ