ランダムチャット
アプリ版へ
作業所通いの障害者女です 一人暮らしをしたいのですが 貯金があまりありません… 何か良い方法教えて頂きたいです( ; ; )
2025年09月11日 16:30 更新 - 1 時間前
古い順
0
佐藤
返信
2 時間前
解答:貯金する
1
伊藤
返信
2 時間前
おうちつきの職場さがす?
2
中島
返信
2 時間前
自分も通ってて一人暮らししたい事相談したら生活保護受けてからグループホーム入ること勧められた
3
佐藤
返信
2 時間前
主へ確認事項 ①障害年金は貰っているか ②作業所はA型かB型か ③親や親族は養育拒否をしてくれそうか ④一般の一人暮らしがしたいのかグループホームでもいいのか
4
>>2
佐藤
返信
2 時間前
自治体にもよるが虐待などの緊急性がない場合、独立するための生活保護は支給されない場合が多い。ある程度まとまった金を用意して単独世帯になってから生活保護を申請するか、お金を待ってくれるグループホームやNPOに助けを求めて支援してもらう方法が一般的だが、生活保護の申請時必ず親親族に養えないかと連絡が行ってしまい、うちで見るから言われてしまうと支給がされず半ば強制的に連れ戻される覚悟は必要 独立時は周囲の理解も必要になる
5
渡辺
2 時間前
このメッセージは削除されました
6
>>3
返信
2 時間前
障害年金は今年の10月で終わりますが、また申請しようと思ってます。 作業所はB型です 養育拒否してくれるかはわからないです…ですが親はお金があまりないのでわかりません 出来れば一般の一人暮らしがしたいと思ってます
7
>>4
返信
2 時間前
わかりやすい肉体的な怪我させられたり殴られたりはなく、言葉ではあります。精神的虐待?の部類になるかわかりかねますが、父が私を物凄く嫌っており、舌打ちされたり嫌な顔されたり私の顔を見ただけで、もぉ〜💢と不機嫌な顔や態度をとってきたりは日常的にされてます。あとは母のいない所で私に色々と嫌味を言ってきたりはされてます
8
佐藤
返信
1 時間前
状況承知 10月で更新なんだろうね。ちゃんと忘れず更新しよう。 では親にも自分の生活プランをしっかり説明できるようにして、生保を受ける予定だからだと、まずは敷金礼金無しのアパートタイプのグループホームをおすすめする大体は年金で過ごせるように設定されていたり、その後の生保の手続きも手伝ってくれる(金取りたいからね)正直、手助けのある一人暮らしって感じがほとんど。そこで身辺自立やお金の使い方を学びながら就労のステップアップをした上で一般住宅への方が難易度は低い。保証人問題やらでB型での独立はあまり現実的では無い。もちろんB型でも行けるとは思うが、しっかりした支援制度の中にいるのかどうか収入管理できるのかとか、社会的信用度はステップアップで一人暮らしの方が高いだろう。 これならば相談支援や通ってるB型の職員に相談して見るのが良いと思う。
9
>>7
佐藤
返信
1 時間前
8の続きとして もう家を出ないと死んでしまうかもしれないというくらい追い詰められているならば役所の障害担当窓口に障害者虐待で訴える手はある。ただ家庭は崩壊するだろうし、もし認定されれば刑事罰もありうる。親に対して余程思うところがないならば、私は絶対おすすめしない。 だが、命に関わるならば躊躇わずに相談して欲しい。障害があろうがなかろうが、命は大切にすべきだし、命を捨ててもいいって思うほどの仕打ちをされるべきではないと思う。