ランダムチャット
アプリ版へ
「流行りについていけない」ことが悪というかダサいことというか、否定的に捉えられるけど 流行りを知らない分からない共感できないってそんなに良くないことだとは私は思わないんだよな
2025年09月12日 22:44 更新 -
古い順
0
山田
返信
2 時間前
流行りに無理やりのってるやつはばか
1
>>0
返信
2 時間前
私もそっち派なんだよね 「それどこが良いの?」って思うことまあまあある
2
山崎
返信
2 時間前
流行りの最先端すぎて逆にダサいことあるよね
3
>>2
返信
2 時間前
分からんでもない笑 ついていかなきゃいけないものでもないよなぁ
4
鈴木
返信
2 時間前
相互に否定し合わんかったらいいだけの話なんよな「こういうのが流行ってるんかー」と「流行りものに興味ない派かー」でいい
5
高橋
返信
2 時間前
私は分からないけど新しくて楽しそうじゃん!ってならないのがダメなんだと思うよ
6
>>5
返信
2 時間前
なんでそうならなきゃダメなのか分からない笑 興味ないし流行りにキャッキャしてる人も冷めた目で眺めるだけになる
7
山本
返信
2 時間前
私は流行りを作る側なので
8
>>7
返信
2 時間前
流行りってほんと作られた物だよね分かる
9
阿部
返信
1 時間前
“流行りについていけないことが悪い”ってよりは 一部の、“流行り=質が低い”みたいな人の好きなものを下げる発言をする人が悪目立ちしてるせいで 流行りに乗らないだけの人も割りをくってる印象かなー…
続きを見る