ランダムチャット
アプリ版へ
ルールを破ったら規制し、規制されるから余計に行動の自由が狭まり、仕方なしにルールを破って自由を得ようとする。それが見つかってまた規制が増える。 これのループをやめるためにはどうしたらいい?
2025年09月13日 05:25 更新 - 1 時間前
古い順
0
山本
返信
2 時間前
ルールを破らない
1
>>0
返信
2 時間前
ですよねーー 子供がこれで父は規制かけて首しめていくスタイル。 最終ルール守らなかった出て行ってもらうと未成年に言うとこまで言ってしまう。 余計うまくいかないのループです。
2
渡辺
返信
2 時間前
ルールの意味を一緒に考える なんでそのルールが必要なのか
3
>>1
山本
返信
2 時間前
小細工だけど、主か旦那さんがわざと「ルールを破って罰を受ける」姿を見せるとかは?
4
>>2
返信
2 時間前
何度も意味とか理由について話してるんですが、じぶんの思うようにしてくれないと納得いかないみたい。 納得いったように見せかけて抜け道をいくって感じですね。
5
>>3
返信
2 時間前
それをして その後どう言う展開になっていくんですか? 息子はルールに納得するようになるのかな?
6
>>4
渡辺
返信
2 時間前
大事なのはその子自体がルールとか理由に納得してくれるかだからね〜 抜け道とかじゃなくてダメなものはダメってしっかり対応することも大事なのかもしれないね
7
>>5
山本
返信
2 時間前
ルールは納得行かなくても守るものだから 正当な理由があればルールは破っても良いって思ってるのがまず間違い っていう事を学べるかも?
8
>>6
返信
1 時間前
そうなんですよねー なし崩しにいってしまうと1番よくないですよね。 大人になってもそういうのが癖づいてしまうってたらこわいし。 育てた私が言うのもなんですが、 どうしてそんな倫理観になってしまったんだろうって。 ルール守って真面目に生きてきた姿をずっと見せてきたはずなのに。
9
>>7
返信
1 時間前
そう言うところあります。 正当な理由があればって でもその正当な理由も本人なりの正当な理由であってはちゃめちゃ理論なんですけどね。 そういうことを身に染みて感じてくれたらいいなぁ。