ランダムチャット
アプリ版へ
息子、相手の目が見るの苦手ってピアノの先生に伝えてたんだけどしつこく強要するから、ASDの診断正式に降りた時点で改めて伝えたら「それにしては優秀ですよ!」って… 知らない人はそうだよね…おばあちゃんだし…
2025年09月14日 03:03 更新 - 54 分前
古い順
0
松本
返信
2 時間前
毒親と老害の共演で草
1
松本
返信
2 時間前
ASDも含めてXバズ要素3種盛り
2
>>1
返信
2 時間前
知らない人その2
3
山下
返信
2 時間前
親目線なら普通っちゃ普通じゃね? ASDだからって息子が過小評価されんの普通に先生うざくね?
4
>>0
井上
返信
2 時間前
何笑ってんの? 毒親じゃないのにすぐ毒親にする。 失せろ。
5
鈴木
返信
2 時間前
やらせてみる事で解釈するパターンもあるみたい テレビでやってた 出来ない子、と決めつけたらそれまでになってしまう
6
>>5
鈴木
返信
2 時間前
解釈じゃなくて改善ね
7
山下
返信
1 時間前
配慮してもらうのが当たり前になるのっていいことなのか悪いことなのか
8
鈴木
返信
1 時間前
経験つませたり根気よく指導することで改善するなら、指導もありかなと思う 親があきらめたら、そこまでだもん
9
>>7
山下
返信
1 時間前
言わんとすることは分かるけど、見えない障害への理解はあるに越したことはないと思うんよなぁ 目が合わないこととかASD特有のところで態度を評価されるのは違うと思う