やおいとは、男性同性愛を題材とした女性向けの漫画や小説などの俗称です。 元々は「ヤマなし・オチなし・イミなし」の略語で、物語性に乏しい作品を指す言葉として1979年頃に生まれました。1980年代には、男性同士の恋愛をテーマにした女性向けの二次創作作品を指す言葉として定着しました。 現在では「ボーイズラブ(BL)」という言葉がより一般的に使われていますが、やおいとBLは区別されることもあります。やおいが原作の男性キャラクターの関係性を独自の視点で読み替えたパロディ作品を指すのに対し、BLは最初から女性の願望を盛り込んで作られたオリジナル作品を指すことがあります。 やおい・BLジャンルの読者には、商業オリジナル作品を読む人もいれば、やおい系の同人誌を好む人もいます。タイでは、日本のやおい文化に影響を受けて「Y」という言葉が使われることもあります。