ランダムチャット
アプリ版へ
採点してください
2025年09月19日 09:18 更新 - 1 時間前
古い順
0
返信
2 時間前
ぎょう虫検査は、四つん這いで行うことが多いのでしょうか。 また、恥ずかしいと感じられる方も多いのでしょうか。 私の場合、低学年の頃はうつ伏せで母に検査してもらいました。 しかし、先日TV番組で拝見した子役の方は、四つん這いで検査を受けておられました。 ぎょう虫検査は小学校の1〜3年生と6年生のときに行われました。 卵が見つかれば瞬く間にクラス全員に知られてしまい、翌日には私のあだ名が「虫」となっておりました。 その記憶を思い出すたび、お腹の中で何かがもぞもぞと蠢いていたような気がいたします。 ところで、ボートレースで勝利する人には、やはり常人にはない特別な才能が備わっているのでしょうか。 そして、永野芽郁さんが関西の41歳の女性と魂を入れ替え、いまも台所でうどんをこねているという噂は真実なのでしょうか…。
1
>>0
池田
返信
2 時間前
94点
2
池田
返信
2 時間前
0点
3
返信
2 時間前
フレンドに送ろうと思ってる怪文書です、 長すぎるでしょうか?どこがダメで治した方がいいところ教えてくれると助かります
4
吉田
返信
2 時間前
マイナス6ポイント
5
>>4
返信
2 時間前
どの辺がマイナスでしょうか?
6
>>3
吉田
返信
2 時間前
そういうことねw ぎょう虫検査の下りもっと簡素にしたらどう?
7
>>6
返信
2 時間前
虫って言われたくだり入れたいんですよね〜 あといきなりぎょう虫検査のこと聞いてインパクトあるかなと
8
>>7
吉田
返信
2 時間前
まぁ怪文書ならこれでもいいかw
9
>>3
石川
返信
1 時間前
狂気が足りないな