ランダムチャット
アプリ版へ
子どもが発達障害だと診断されたとして何が変わるんだろう? 療育とかあるだろうけど絶対いかない。
2025年09月19日 22:51 更新 - 2 分前
古い順
0
返信
2 時間前
発達障害だから言っても無駄だなってなるだけだよね。
1
石川
返信
2 時間前
程度によるでしょうね 1番は子どもが生きやすいように
2
小林
返信
2 時間前
診断で子供自体が変わるわけじゃないけど選択肢は変わるんじゃない?
3
田中
返信
2 時間前
主はどの立場なの?親?当事者?
4
石川
返信
2 時間前
運動機能の弱さとかも伴うから、子どものうちから体幹鍛えたりするといいらしいよ 薬飲ませるわけじゃなくて、ただ楽しく運動して成功体験積む習い事みたいなところに行くといいかも
5
井上
返信
2 時間前
息子が発達障害だけど 息子が学校移って良かった 普通学級の時は授業について行くのが大変なのにその大変をなかなか周りに理解されなくて辛かっただから支援学級に行って今はすごく自分を発揮出来て楽しいと子の成長が感じられています
6
>>2
返信
2 時間前
発達障害だからチームプレーの習い事は諦めようとか?
7
石川
返信
2 時間前
放課後デイサービスとか、発達支援における療法士は、主に理学療法士と作業療法士が専門知識と技術を活かして、子どもの身体機能や日常生活動作の向上、学習や社会生活技能の発達を支援するよ
8
>>1
返信
2 時間前
今は子どもが自由にしてる状態ですが、親が壊れそうです。 これで発達障害じゃなかったら逆にどうしよう。
9
>>3
返信
2 時間前
続きを見る