ランダムチャット
アプリ版へ
教員は早晩AIに置き換わりそうだな
2025年09月20日 05:05 更新 - 1 時間前
古い順
0
伊藤
返信
2 時間前
高校、大学はそれで良いと思う 小中学校は人間じゃなきゃ無理
1
田中
返信
2 時間前
倫理、道徳あたりにリソース割ける様になるから、マシな世代が出来そう
2
高橋
返信
2 時間前
AIが間違えない前提ならそう
3
>>1
伊藤
返信
2 時間前
知識詰め込み型に戻るのかなそれだと 今ってみんなでワイワイ討論しながら思考を深めていく授業が主流なんだけど、小中学校でAIがどこまでそれできるんだろ
4
阿部
返信
2 時間前
教員の中にもまともなのと狂ってるのが混在してて、大人になってもこんなもんって見本になることに意味がある
5
返信
1 時間前
言葉足らずだった。 100%AI化なんて事は勿論無くて、半分以上はAIに置き換えた方が良さそうって感じ。
6
>>5
伊藤
返信
1 時間前
併存はできるだろうし必要だと思う たとえば漢字学習や四則計算だけならAIと自分だけの個別最適化学習、みんなと一緒に実験しながら事象を学んだり、算数、数学的な見方、考え方を学ぶ場面では集団で意見を出し合いながら答えに辿り着く学習をしたり 人間だから話があっちこっちに行くし、それが面白い、そういう場面は人間が指導するほうが良い 知識問題のテストはAIが出してAI採点で良いけど、記述式の解答が必要な問題は人間が吟味して採点したほうがいいものもある