ランダムチャット
アプリ版へ
哲学的な話をしよう
2025年09月22日 16:07 更新 - 44 分前
古い順
0
木村
返信
2 時間前
星の色はなぜ違って見えるのか
1
>>0
返信
2 時間前
それは哲学じゃなくて物理とか天文学だ~! これは星の温度の違いが影響してるらしい!詳しいことは忘れちゃったよ、、
2
山崎
返信
2 時間前
星の温度が違うことにより異なる周波数が網膜に届いたとして、それを白、黄色、橙と見えるのはどうして?という意味なら、興味深い。
3
山下
返信
2 時間前
人はなぜ自ら命を絶ってはならないのか
4
>>2
井上
返信
2 時間前
クオリアのお話になってくるよね
5
渡辺
返信
2 時間前
優しさとはなにか
6
>>3
田中
返信
2 時間前
え?
7
>>2
返信
2 時間前
なるほど!色がその色であると認識できるのはどうしてか。 自分は伝承的なものであって、つまり人間によって意味付けられた人工物でもあると思うなあ。 予備校の先生が息子に間違えた色を教える実験をしたらしいんだけど、そのくらいある意味後天的な物なんだなって感じた
8
>>3
返信
2 時間前
自分は割と自ら命を絶つべきでないって考え方ではないかな。 ただそれが悪だとされてるのは、親に与えられた命だからみたいな話ではなくて、社会的に考えた時に命を絶った人の親族であったり周りの人が無力感を感じてしまうからじゃないかな。そういう意味では自己保身的であるとも言えると思う。 山下さんはどう思う?
9
山本
返信
2 時間前
自分の意志という証明
続きを見る