ランダムチャット
アプリ版へ
やっぱり 奢りの対義語が割り勘なの解せない なぜ一旦足して割る必要がある
2025年09月23日 16:18 更新 - 1 時間前
古い順
0
斎藤
返信
2 時間前
対義語なんだ
1
>>0
返信
1 時間前
いやなんか、奢りじゃなかったらみんな割り勘って言わない? なんで自分の分だけ払う方式じゃないんだろ
2
山下
返信
1 時間前
普通に「奢り」が費用を持つことを指してるのなら自腹とかが対義語にあたるのでは?
3
中村
返信
1 時間前
自腹派に一票
4
>>2
返信
1 時間前
ああー、なるほど でも特に男女の食事の支払いにおいては自腹とかって言い方しないよね 奢りでないなら割り勘って言い方するよね
5
>>4
山下
返信
1 時間前
自腹って多少ネガティブなイメージある気もするしあとは慣例的な面もあって奢りor割り勘の選択肢になっちゃってるんじゃないかなあとも思う
6
>>5
返信
1 時間前
割り勘って言い方が違和感なんだよね 足して割る必要がない場面でも割り勘って言ってる気がして
7
>>6
山下
返信
1 時間前
割り勘って大人数での時にするようなものだから少人数の時に割り勘すると違和感は生まれるんじゃない?
8
>>7
返信
1 時間前
んー、というか 今日の私と彼氏のカフェデートを例にするけど、私はケーキセットを頼んで、彼氏はチリコンカンのプレート食べたのね 私達は自分の分だけ自分で払うシステムだから、私がケーキセットの値段をだいたい切り上げて彼氏に渡したんだよね これを人によって割り勘って呼ぶことに違和感がある
9
山田
返信
1 時間前
対義語があやふやなんて日本語あるあるでしょ