ランダムチャット
アプリ版へ
ワーママに対して、 専業で自宅保育なら子供とたっぷり一緒にいられる!←マウントとして理解できる 専業で自宅保育ならタダ!←働いてたら収入>保育料だから金銭的にはプラスだけどな…?と混乱する
2025年09月26日 15:53 更新 - 1 時間前
古い順
0
石川
返信
1 時間前
どの程度働いてるかにもよるんじゃない
1
>>0
返信
1 時間前
その人の中では働いても保育料に届かないって前提があったのかなー
2
>>1
石川
返信
1 時間前
軽いパート程度で考えてるとそうなるかも 保育料だって地域によって全然変わるしね