ランダムチャット
アプリ版へ
初めから生活苦しいのわかってたら子供は作らないけど、私がもし子供を持ったら、もし最初は良くても途中から生活苦になったとして、 その時は私のご飯を少なくしても自分の子供には食べさせるし、いくら心に余裕なくても虐待したりなんかしない。 できないよそんなこと。 子供嫌いだけど、でもわざわざ傷つけたいとか思わないし悲しい顔は嫌だから。
2025年09月30日 13:13 更新 - 21 分前
古い順
0
返信
1 時間前
今回は自分でも長文だと思うわ。
1
伊藤
返信
1 時間前
そもそも子供がいる中で生活苦になったことあんのかよ、想像を絶する苦労を経験して尚同じ事を言えるかな
2
>>1
返信
1 時間前
子供優先にするかな。産んだ責任として
3
松本
返信
1 時間前
子供を虐待する人間が増えたのか? 単純に情報社会になって虐待のニュースを見る機会が増えたのか? どっちなんか?
4
>>3
返信
1 時間前
昔からいただろうね。今はネット社会だから見えやすくなっただけ
5
>>2
伊藤
返信
1 時間前
自分がまともに働けなくなったら子供も共倒れするんだぞ そのバランスをその状況で保てるか
6
>>5
返信
1 時間前
共倒れしないよう、子供の生活、安全確保の為に自分だけでどうにかしようとしない。人に知恵をかりるなり、役所に相談するなり、親に少しの間だけ協力してもらう、それができなければ最後の手段としては施設に預けるかな。やむを得ず生活苦ならば施設は悪いものではないからね。捨てるわけではなく預けるかな。虐待するよりはご飯も当たるし、必ず迎えにくるからねって約束して。子供は絶対守ると思う でもまずそうならないように 子供作るなら少しは女も貯金はしとかんとね。危機があったとき取り敢えずつなぐ分くらいは。
7
>>6
伊藤
1 時間前
このメッセージは削除されました
8
山崎
返信
1 時間前
当たり前に母親が思うことをわざわざスレたてて宣言したい気分だったかな?
9
>>7
返信
1 時間前
ならないと思う。だからニュース見てて、親の思う事なんて一つではなく、当たり前なんてないんだなと思う。
続きを見る