ランダムチャット
アプリ版へ
保育園児の子供、年に1〜2回お弁当の日があるけど、出来合いの卵焼き、キャラ物のかまぼこ、にんじんグラッセ、おにぎり、フルーツというほぼ調理しないワンパターンメニューでいつも乗り切ってる。お弁当苦手…
2025年10月17日 23:24 更新 - 2 時間前
古い順
0
中村
返信
3 時間前
いいじゃんそれで! 冷食とか出来合い使ったって
1
>>0
返信
3 時間前
ありがとう…子供もまだこれで喜んでくれるし、無理する必要ないと思いつつ、やっぱり少し後ろめたさもある☹️
2
佐藤
返信
3 時間前
おはようございます 保育士です 子どもの苦手なもの入れて、園なら食べてくれるかも…という人より、お子さんは嬉しいかと思いますよ
3
阿部
返信
3 時間前
全て手作りの必要性は感じないかな 親がお弁当を作って持たせてくれているという愛情が子供にとって大事であり必要
4
中村
返信
3 時間前
うちもそんな感じですよ~ 作った物だけおにぎり以外しっかり残してきます😇 ママ頑張ったのに…と悲しくなりましたが、美味しく食べれるなら好きな物入れよう!と出来合いものばっかりです😂
5
山本
返信
3 時間前
保育士してるんだけど、母としては同じく思うところたくさんあるんだけど、保育士としては、 おうちの人が用意してくれる自分のお弁当ってそれだけで嬉しいものなんだなって感じる 型が決まってた方がこちらも迷わずスムーズに作れるし、子どもも嬉しいしWin-Win!と思ってる
6
>>2
返信
3 時間前
なるほど、そういう親御さんもいるんですね(気持ちはわかります)。年に1〜2回なので楽しく食べてくれたらそれが一番だなと思いますね
7
>>3
返信
3 時間前
ありがとう😭まだまだお弁当そのものに特別感があるので、お弁当箱を可愛くしたりキャラ物かまぼこや卵焼きをハートの形にしたりで喜んでもらってる
8
>>4
返信
2 時間前
自分のやり方よりお子さんが喜ぶやり方に変えられるって素晴らしいです!
9
阿部
返信
2 時間前
気にしないでいい!!