ランダムチャット
アプリ版へ
幸せを目指すことより 幸せと不幸の量を釣り合わせることが重要だと思った
2025年10月22日 12:27 更新 - 2 日前
古い順
0
阿部
返信
2 日前
なんで不幸になりにいくの?
1
山下
返信
2 日前
不幸は2〜3割までが良いらしいぞ
2
>>0
返信
2 日前
不幸になりに行って無いよ 幸せでも不幸でも無い状態を目指してるんだよ
3
>>2
阿部
返信
2 日前
量を合わせるって? 不幸でもないのに不幸になろうとしてるんでしょ?
4
>>1
返信
2 日前
幸せ5割、不幸5割が一番安定していると思ってる
5
>>3
返信
2 日前
幸せと不幸の量を合わせるというのは要するに 幸せと不幸の境目の状態になろうとしてる 幸せならその分だけ不幸に 不幸ならその分だけ幸せになろうとしてる
6
>>5
阿部
返信
2 日前
馬鹿じゃん
7
>>6
返信
2 日前
幸せになろうとする方が愚かな気がする
8
木村
返信
2 日前
なんかわかる でもそれが一番難しいよね
9
>>8
返信
2 日前
幸せも麻薬と同じでその状態に慣れるとその幸せを感じられなくなる気がした だけど一度不幸になることで些細な幸せを感じ取れるから偏りが良くないと思った