ランダムチャット
アプリ版へ
新聞とかの記事書くのにも、教養ってけっこう必要だよな
2025年10月23日 00:30 更新 - 2 時間前
古い順
0
橋本
返信
3 時間前
最近はもうAIやで
1
>>0
返信
3 時間前
それがそうでもない所も多いみたいよ。 AIならやらんような勘違いが書いてあったりもする。 それにAIに書かせても、結局記事には責任が伴うから、やっぱり情報に対する判断能力とかは必要じゃない?
2
>>1
橋本
返信
3 時間前
それはそうやな
3
小林
返信
3 時間前
記事書くの自体には教養はいらんだろ
4
>>2
返信
3 時間前
意外とあっさり受け入れるなぁ でも人間よりAIのがまともな記事が書けるとしても、責任の所在とかの問題で人間が手を加えたり検閲したり... もしその結果間違いが増えるとかなら、ちょっと滑稽にさえ思えるよね
5
>>3
返信
3 時間前
ほほう、その心は? 先に私が教養が必要だと感じたエピソードを話すね 実は先日人生で初めて新聞を買って読んだんだけど、明らかに間違ったことが書いてあって、「あー、これ、理解してない人が書いてるわ」って所があったのよ
6
>>5
小林
返信
3 時間前
具体的に何がどう間違ってるのかわかんないとどうもこうもないな 教養と知識を同一の意味としてあつかってるならまあ理解はできなくもないが、俺的に教養っつーのは「マナーなどの知識」を元に普段の私生活などの言動作法に現れるもの、ぐらいのイメージで、知識とは別だと思ってるよ モラルマナーその他がなくても記者はできるし、ないほうが面白い時もある
7
井上
返信
3 時間前
新聞だと新鮮なネタを大急ぎでその日の締切にねじ込むとかありそうだし状況がそうさせるのかもね
8
>>4
橋本
3 時間前
このメッセージは削除されました
9
橋本
返信
3 時間前
初めて新聞読むようなやつに筆者の教養の有り無しが判断できるのかしら