ランダムチャット
アプリ版へ
自分自身は大学までずっと公立で、荒れた公立校というのも経験したこともないから、私立の良さを全く実感してない。でも時代は変わってきてるし、地域的にもそこそこ中受がある。最終的には本人の意思だしまだ小さいけど、どうするかなーというのはずっと頭の隅にある
2025年10月23日 07:27 更新 - 4 時間前
古い順
0
伊藤
返信
4 時間前
お子さんのこと?
1
>>0
返信
4 時間前
うん。我が子の進学について
2
>>1
伊藤
返信
4 時間前
地域にもよるよね
3
小林
返信
4 時間前
いじめる側なら公立でも楽しかっただろうね
4
伊藤
返信
4 時間前
子どもの意見を尊重するしかない
5
>>2
返信
4 時間前
そうね。県内に限らず市内にも複数の私立中高一貫があるし、受験はそこそこメジャー
6
>>3
返信
4 時間前
7
>>4
返信
4 時間前
とは言え子供の意思を聞く段階ではまだ小学校低学年だからね。子供の意思を捻じ曲げる気はないけど、親としての考えと知識は必要だなと思ってる
8
>>5
伊藤
返信
4 時間前
そうかぁ