ランダムチャット
アプリ版へ
自分の地頭良いエピくれ
2025年10月24日 10:06 更新 - 2 時間前
古い順
0
山下
返信
2 時間前
国社は勉強しなくて偏差値75
1
>>0
返信
2 時間前
社会と古文勉強してないのに解けるわけないやろ
2
>>1
山下
返信
2 時間前
謎なんよな、現文はノー勉でいいとして、多分資料集眺めたり何だりしたのを何となく覚えてたんだな。
3
>>2
返信
2 時間前
勉強してんじゃねーか
4
>>3
山下
返信
2 時間前
勉強という勉強はしてないんよな、テレビ眺めたり授業中絵描いたりして耳に入ってくる情報を含めて勉強ならそうなんだけど、それで足りるものなのか?というね
5
>>4
返信
2 時間前
本当に意識を向けずに、生活音を聞いてるだけでできるようになるのなら、他の科目もできるようになるだろとしか 特に英語なんて社会より点数高いはずやろ
6
加藤
返信
2 時間前
中学の間くらいは授業とちょっとやれば点取れるよな だからノー勉と勘違いしがち
7
>>5
山下
返信
2 時間前
そうなんよね、ただ練習を必要とせず、プリセットされている日本語で初手から理解できるものとしては国社だったのかな。理科の半分も社会の感覚で解けてはいたけど
8
>>7
返信
2 時間前
ペーパーテストに練習なんてねーよ スピーキングはねーんだよ 英語が社会以下の時点でおかしいんだわ 社会なんかよりよっぽど日常で見聞きするし、授業も受けてるってんなら内容が頭に入ってなきゃおかしいやろな
9
>>8
山下
返信
2 時間前
とはいえ事実だからな。 興味もなければ英語なんか日常的に読まないやろ、社会はテレビでちょくちょくやってたり、資料集が配られていたりで、その辺で何となく覚えていたのかなと思うよ。 学校はかなりサボっていたから、出席も結構危うかったよ笑 授業にでても教科書すら広げてなかったからね。