ランダムチャット
アプリ版へ
自分にしか分からない嫌味ってあるよな、他の人に話しても「気にしすぎ」って言われるやつ。あれなんで理解してもらえないんだろ
2025年10月25日 04:32 更新 - 53 分前
古い順
0
小林
返信
2 時間前
あるね。多分根本の部分が言語化出来てないことによって真意が伝わっていないんだと思う。
1
木村
返信
2 時間前
自分にしかわからない嫌味って言ってる通り、他人からすると嫌味には聞こえないのだろう
2
>>0
返信
2 時間前
そうかも、ごめん根本の部分って例えばどんなこと?
3
>>1
返信
2 時間前
巧妙で悪質よな。どういう脳みそしてればそんな言葉を思いつくんだろうな
4
>>2
小林
返信
2 時間前
本質的にその嫌味のどの部分が嫌だと感じているかというのを言語化出来ていないのだと思う。どんな嫌味なのかがわからないと具体例は示せないけど。
5
>>4
返信
2 時間前
なるほど。自分ができていないこと、不得意とすることが実際にある上で、この発言のこんなところに傷ついたっていう説明ができてないってことかなぁ
6
>>5
小林
返信
2 時間前
そうそう。言葉の多さは理解に繋がるから、言葉が少ないほど相手が察する必要性がでてくるからね。だから決して具体的でなくても情報量が多いと、相手はこういうこと?って理解につながることが多い。
7
>>6
返信
2 時間前
なるほどね!理解できた!確かに足りなかったかも、ありがとう!
8
>>7
小林
返信
2 時間前
いえいえ。少しずつ伝える言葉をふやしていけばいいさ
9
佐藤
返信
2 時間前
過去の体験が影響してる場合とかもある。 嫌な人に同じ単語を言われていたことがあって、過敏に反応してしまうとか