ランダムチャット
アプリ版へ
家庭が複雑な人なんて沢山いる。 気持ちがわからないというより、分かるけど大人だから忘れて生きてる人も多い。 それだけ。
2025年10月27日 14:28 更新 - 2 時間前
古い順
0
高橋
返信
3 時間前
複雑な中でもグラデーションがあるからしんどいねくらいしか分からない
1
>>0
返信
3 時間前
まぁね。たとえ同じ経験したとしても感じ方と思い方の度合いも違うから、個人個人、本人にしかわからないけどね。
2
山崎
返信
3 時間前
そこを切り替えられるかられないか
3
>>1
高橋
返信
3 時間前
うん。周りからの無償の愛が1番特効薬だと思う
4
>>2
返信
3 時間前
消えない複雑な思い出はあっても、 切り替えSwitchがあるとカッコイイ大人ですよね。
5
>>3
返信
3 時間前
むしろ家族より他人の方が理解あったりすることもある
6
>>5
高橋
返信
3 時間前
うん、色んな人から享受していっぱいになったら返せればいいな的な 何年後かに
7
>>4
山崎
返信
3 時間前
切り替えられなくてそれを言い訳にいつまでも縋って甘えた気持ちもわからんでもないから、大人子供でカテゴライズするのも可哀想だなとも思ってしまう
8
>>7
返信
2 時間前
子供でも大人はいるし、大人でもチルドレンなのもいる。年齢では言えないけど、精神年齢はあるね。 まぁ、私も高校生くらいまでは親にこだわってたけどね。どうしても恨んでた。それはわかるね。でも やめたね。こだわる方がつらいとわかったし。 だからラクになるには恨みより、無関心が一番だね。とは思った
9
山本
返信
2 時間前
前向きに生きるために親への恨み節を吐き出すのも必要な事でもあるよ 忘れて生きるにも何かの拍子で思い出す時があるから ありのままの自分でいる事を自分自身が許さないままだといつかツケがやって来る可能性高し