ランダムチャット
アプリ版へ
ネット見てると、高給取り男性は専業妻に家事育児ワンオペさせてもいい、専業妻はワンオペに文句言ってはいけない(それがお前の仕事だ)みたいな風潮あるけど、現実(というか身内)見るとそれで夫婦関係や親子関係が上手くいくとは限らんのやでってなるんだよなあ。
2025年11月04日 03:38 更新 - 5 時間前
古い順
0
山下
返信
6 時間前
結局どの世界線でも 思いやりが大事なんだよね
1
斎藤
返信
6 時間前
共働きでお手伝いさんとか家政婦ベビーシッター雇うのが最適解
2
>>0
返信
6 時間前
条件とか給料とかだけで夫婦仲って決まらないんだよねぇ。父も兄も高給取り(+専業妻)なんだけど、夫婦仲は全然違うわ
3
>>1
返信
6 時間前
育児の外注は限界がある、けど家事は外注できるならどんどんできたらいいなと思うよ
4
橋本
返信
6 時間前
そりゃ個々人の環境、スペックによるからな
5
>>4
返信
6 時間前
そうだよ。だからこんな単純化された風潮は馬鹿げてるなって思う
6
清水
返信
6 時間前
ワンオペだけどワンオペが寧ろいいと思ってる
7
>>6
返信
6 時間前
需要と供給が一致してればOKだよね
8
橋本
返信
6 時間前
田舎に行ったら安月給の共働きで家事育児ワンオペの有象無象がいっぱい居て失神しちゃうよ
9
清水
返信
6 時間前
主さんはよく分かってらっしゃる 男性でこの考えできる人はすごい