ランダムチャット
アプリ版へ
情緒を安定させたい 対人関係絡みはすぐ不安定になってしまって人が離れていく
2025年11月04日 15:47 更新 - 3 時間前
古い順
0
返信
3 時間前
どうすればいいんや?趣味を持つことは大事だと思ってるんやが
1
山崎
返信
3 時間前
安定させる方法があるならいいんじゃないのか?
2
井上
返信
3 時間前
無理に意識しないこと。 周りからの目も他人への目も、深く考えない。 特に夜は悪い方向に考えてしまいます。
3
>>1
返信
3 時間前
安定させることが出来てないから聞いてるんや
4
>>2
返信
3 時間前
確かに夜は情緒不安定気味
5
>>0
山崎
返信
3 時間前
全貌がつかめない、趣味で安定してるというわけではないのか?
6
>>4
井上
返信
3 時間前
無理に人と関わったり間口を広げない方が楽になれる人もいます。 人間、向き不向きがありますから、挨拶以外は話せそうだと思ったら話してみたらどうでしょうか?
7
>>5
返信
3 時間前
確立した趣味を持つことは大事だと思っていて、意識して色々な事に手出しして楽しんではいるけどどうしても人間依存がなくなっていないっていう状況
8
井上
返信
3 時間前
他の人が普通のように振る舞えることでも自分は苦手だと思うことがあります。 例えば、私の場合は電話。 話そうと思うと苦しくて最初の言葉から出てきません。 職場の相手や親戚でも挨拶さえしていれば、相手と深く関わらなくても良いのです。
9
>>8
返信
3 時間前
分かりやすく伝えてくれありがとう なるほどね