ランダムチャット
アプリ版へ
小学生の頃は毎週図書館に行って10冊借りて、それを全部2回ずつ読むくらいめちゃくちゃ本好きで読んでた 今は全く読まない 本読む習慣いつ消えちゃったんだろ
2025年11月09日 18:31 更新 - 2 時間前
古い順
0
高橋
返信
2 時間前
どんなの読んでた? 自分も主ほどではないけど、小学生の時は読んでた ファンタジー小説が好きだった
1
井上
返信
2 時間前
ワイはイッキ見するタイプ 漫画だけど
2
高橋
返信
2 時間前
待って、中学の時も読んでたかも 宮沢賢治とかアンデルセン物語、イソップ童話全集とかやたら寓話ばっか読んでた気する あとがきまで読むし、作者で好きになるタイプだったんだけどさ 作家って変わった人多いじゃん その内、このままでは変なおじさんの思想に洗脳されてしまうと思ったから本読むの辞めたんよ でも宮沢賢治は今でも好き
3
>>0
返信
2 時間前
小4あたりで青い鳥文庫を読み倒してて、そこから先はとりあえず分厚い読み応えありそうなのをかたっぱしから読んでたよ
4
>>1
返信
2 時間前
私もイッキ見してた 漫画もちょこちょこ読んでたよ 小説は1回目一気に読んで2回目はじっくり読んでた
5
>>2
返信
2 時間前
中学は部活に熱中して全然読めなかったなぁ 作者で言うと宮部みゆきにはまってる時期と湊かなえにはまった時期があったよ 今でもごく稀に湊かなえの本は読んだりする
6
山本
返信
2 時間前
自分時間優位じゃなくて社会時間優位に生きてると読書ができなくなる
7
>>5
高橋
返信
2 時間前
ミステリー小説系かぁ! 自分もミステリーは好きなジャンルの1つだからたまには読んでたけど、堪え性が無いから、つい途中から飛ばして最後の方のネタバラシを先に読んじゃうんだよね笑 そして、後からまたゆっくり読み直す どうやったらその結末に結び付くのかとか、元々犯人知ってる状態から始まる小説もあるし、犯人知ったまま読み返すのもそれはそれで面白い 湊かなえのはまだ読んだ事無いから、私も読んでみようかなぁ