ランダムチャット
アプリ版へ
最近はうんちスレが少なくなった
2025年11月19日 11:05 更新 - 1 時間前
古い順
0
田中
返信
1 時間前
水に流れたんだね
1
井上
返信
1 時間前
ならおれが立てる
2
加藤
返信
1 時間前
ぺんぴが増えたかな
3
山本
返信
1 時間前
「うんち」とは、消化管を通じて消化・吸収された食物の残りかすが、体外に排泄されたものです。医学的・公式な場では**便(べん)や大便(だいべん)**と呼ばれます。 うんちの構成要素 健康な人のうんちは、およそ以下の要素で構成されています。 水分(約80%) 固形分(約20%): 食べかす(消化されなかった食物繊維など): 約3分の1 生きた腸内細菌とその死骸: 約3分の1 はがれた腸粘膜: 約3分の1
4
山本
返信
1 時間前
健康なうんちの状態 うんちは体の健康状態を示す重要なバロメーターです。 色: 明るい茶色〜黄土色が理想的です。これは善玉菌が活発に働いている証拠です。 形と硬さ: バナナのような形で、水に浮く程度の硬さが理想的です。水分量は7〜8割程度が目安です。 におい: 悪玉菌が動物性たんぱく質を分解する際に発生する有害物質(スカトール、インドール、アンモニアなど)がにおいの原因です。健康な腸内環境であれば、においは比較的弱くなります。
5
斎藤
返信
1 時間前
オシがまのスレがないですよ
6
山本
返信
1 時間前
排泄までの流れ 食べ物が口に入ってから便として排泄されるまでは、通常24〜72時間程度かかります。 口〜胃: 食べ物が咀嚼され、胃で消化されます。 小腸: 栄養素の大部分が吸収されます。 大腸: 小腸で吸収されなかった残りかすが送られ、ここで水分と電解質が吸収されて便が形成されます。 腸内環境を整えるためには、水分補給、食物繊維の摂取、適度な運動、十分な睡眠が大切です。
7
橋本
返信
1 時間前
ウ_ン_チ_ー_コ_ン_グのスレあったぞw