ランダムチャット
アプリ版へ
常々疑問なんだけど、「教師は社会を知らない」の「社会」って具体的に何だろう?教師になって勉強教わるわけじゃないんだし、社会人として扱われるわけだし よく考えるとよく分からない
2025年11月21日 06:48 更新 - 9 分前
古い順
0
山下
返信
23 分前
学校は特殊な空間だから一般企業の常識は学校では通じないし、学校の常識も一般企業では通じない
1
山本
返信
23 分前
一般企業
2
山崎
返信
23 分前
学校と呼ばれる場所にしか属したことがないから学校以外のシステムを実感できない
3
>>0
返信
22 分前
それって例えばなんのこと言ってるんだろう
4
>>1
返信
22 分前
一般企業で経験して教師だと経験しないことって何だろう?
5
山崎
返信
22 分前
何も難しくなくね? 低レベルな人ほど自分が知ってて相手が知らなければごもっともな言葉を使ってバカにするんだろ
6
>>4
山本
返信
21 分前
電話応対、製造、事務、その他色々
7
>>6
返信
20 分前
製造って例えばどんな? 電話応対も事務も普通にやるくね?
8
>>7
山本
返信
18 分前
そうじゃなくて 所謂一般的な企業と学校とでは行う仕事が全然違うということ 電話応対自体はするけど、企業間の電話応対とは全然常識が違うし、事務仕事にしても扱う情報が全然違う 製造は一番分かりやすく教師が触れることのない仕事の一例としてあげました
9
阿部
返信
17 分前
民間のホワイトカラーと比較しているんじゃないかなと思う そこと比べたら成果はあまり求められないと認識されてるから、社会を知らないと言われるのかなと じゃあ民間でもずっと同じ会社にいる人が社会を知ってるのかというと疑問だけど