ランダムチャット
アプリ版へ
いままでの自分がどれだけ惨めだったかを思いしって、その失敗が頭に残ってやるべきことに集中できないです。どうしたらいいですか?
2025年10月01日 17:44 更新 - 11 分前
古い順
0
斎藤
返信
2 時間前
根本解決はできないから、受け入れるしかない。 できるならその感情を蔑ろにする
1
返信
2 時間前
今振り替えって六年くらい惨めな自分だったなって思って、情けないし、頭にこびりついてる感じ(良くない習慣や考え方)をどうにかする事ってできませんかね、
2
>>1
斎藤
返信
1 時間前
急にってのは無理だね でも脳ってのは柔らかいからがあるから、徐々に変えられる。 習慣もそうやってできる。自分がいいと思うことを意識し続けたら良いんじゃないかな
3
返信
1 時間前
今高3で自分を形成する時期にこうなってたので、自分がわからないし、いざ行動に起こすとなると逃げ続けてきたから起こせないし、友達はいるって思ってたけど、実際あいつらの優しさに甘えてただけなのかなって思うし、自他共に信じられなくなってます。
4
返信
1 時間前
自己啓発を、読んで理解もできてるんですけど今までの行動を繰り返してるのもきついです。
5
斎藤
返信
1 時間前
自分を知ってる人なんているのかな。性格の傾向や、有意識内で認識できるもので自分を表せるかな。自分を形成する時期なんて、今もこれからも続いていくわけで、完成だってしないと思う。 さっきも言ったけど、脳は可塑性があるからなんとでもなれる。怠惰であるとか性格特性は変わらないと思うけど、習慣でなんとかなるよ。 行動するのが一番面倒臭いのはわかる。やらなきゃいけないし、そんなの鼻から知ってるけど、できないよね。ごめんこれは俺の話。 
6
返信
1 時間前
自分の場合、自分の気持ちとかに嘘を付き続けてきて真面目なのに努力できないしプライドは高いとか、人にこうだよねみたいなのを言われると期待されたくなくて真逆の行動をしてきたりとかでいろいろ矛盾してて、余計に訳がわからないし、(自分転校してて転校前はできてたと思ってるし、かつての友達はみんな結果を出してるしで、←こういうのをいってるのも良くないってわかってます。)勝手に比較したり、自分を過信してるのも原因にあってどう意識付けするのが一番いいと思いますか?
7
返信
1 時間前
虚言癖でもあるなって思います。
8
返信
1 時間前
今振り返ると、女々しくて、嘘つくし、プライド高いのに努力できないし、結果も出さないしで、自分が一番嫌いな人間になってたなと思います。
9
>>6
斎藤
返信
52 分前
自分の中に観察者を作るとか。 善悪などをジャッチするのではなく、「今自分に嘘ついた、なぜなら〜だからだ。でも本当にそうかな、また自分を納得させるそれらしい言葉を使っただけ?。なんだかそんな感じもする〜...」みたいな感じ。感情や矛盾した心の解析や解説を正しくなくともやってみると良い。 メタ的に自分を見るのは効果的だと思う。 これの本質は善悪を定めないことね、結果的に何かが輪郭を帯びるかもしれないし、ただ頭の中がうるさくなるだけかもしれない。 でもこれを始めるのはエネルギー使わないっしょ?なんならちょっとした暇つぶしみたいで楽しい