ランダムチャット
アプリ版へ
イヤイヤ期真っ盛り2歳くらいの子が、足で椅子をずっと蹴っていて、太鼓みたいなドンドンという音がずーーーーっとなり続けている公共の場…子育て支援もやってる施設とはいえ、静かに勉強するスペースも併設。親は全く意に介さず。いくらイヤイヤ期でもうるさいからやめようね、と少しだけでも声掛けしないのかな?と思う私は心が狭いの?(主も子持ち)
2025年10月02日 03:41 更新 - 1 時間前
古い順
0
小林
返信
2 時間前
そういう親が増えてる
1
高橋
返信
2 時間前
そういう親御さんって、自分自身が気にならんのでしょうかね😅
2
>>0
返信
2 時間前
せっかく社会の宝を産んだのに、なんだか…何か違う気がする😔
3
>>2
小林
返信
2 時間前
子供に嫌われるのが怖くて甘やかす
4
>>1
返信
2 時間前
自身は普段から子のうるささに慣れてるから平気なんだろうね…
5
>>3
返信
2 時間前
注意してもきかない、かえって暴れる、とかがいやなんだろうな
6
返信
2 時間前
あーせっかく落ち着いた作業スペースに来たのに、ずっと太鼓の(ような)音がし続けて、気になって仕方ないw
7
小林
返信
2 時間前
毎日うるさい&注意しても聞くわけないから、母親の中で騒音じゃなくて生活音と化してる部分あるかも。24時間毎日ずっと注意する体力は私にはないな。
8
清水
返信
2 時間前
そういうのって施設側から注意とかしてもらえないものなの?
9
>>7
返信
2 時間前
生活音になってるよね。でも24時間毎日ずっと公共の場にいるわけじゃないでしょ?