ランダムチャット
アプリ版へ
ドジャースってアメリカネイティブの発音だとダジャースに近くね?
2025年10月26日 04:36 更新 - 20 分前
古い順
0
清水
返信
2 時間前
ドゥジュアース
1
>>0
返信
2 時間前
それかも そんな感じだった
2
松本
返信
2 時間前
そうだね、でもアルファベットの読み方で読むのが日本式
3
>>2
返信
2 時間前
日本の英語教育もうちょいちゃんとした方がいいよな
4
>>3
松本
返信
2 時間前
いやイギリス発音ならドジャースかもしれないからむしろ英語としては正しいんじゃない?
5
松本
返信
2 時間前
日本の英語教育は今はアメリカかもしれないけど、伝統的にはイギリスだよね
6
中村
返信
2 時間前
Tour→ツアー  ガチでなんでや!?!?
7
>>3
池田
返信
2 時間前
日本学校の英語は文法ばっかり、役に立たん!単語出て来ないから、結果話せない。説によれば、話せない様に教えてるらしいけど。
8
>>7
松本
返信
2 時間前
まず日本の学校の英語は会話じゃなくて受験の道具としての教育がメインだからね。 世界的に見たら日本の教育はだいぶまともだよ、聞き取りと会話の前に文法できないと書面でも伝わらないし何もコミュニケーションすら取れないし。中学までの英語文法でその基礎がある時点で、会話の学習もスムーズになるんだよ。 発音悪いの恥ずかしがってんのは学校の教育のせいではなくて恥ずかしがってる人間本人とか、慣れてないことのせいだからそれまで学校教育のせいにしてるのはやばい
9
>>7
松本
返信
2 時間前
話せるのは日本で暮らすのに必須の能力じゃないから、義務教育では必要ないんだよ。それ、義務教育でなぜピアノ弾けるようにさせないのって言ってるのと同レベルだと思うよ。 英語はただ教科の道具にできることと一応役に立つ教養として教えてるだけ。 それを、話せる教育しないから無意味 とかいうのはお門違いってのを、あんまわかってない人多い