ランダムチャット
アプリ版へ
東大法学部卒の弁護士だけど何か質問ある?
2025年10月31日 08:25 更新 - 6 時間前
古い順
0
山田
返信
6 時間前
一番しょーもない、それいる???と思う法律教えて
1
中村
返信
6 時間前
給料他の人と一緒なのにやることおおい。給料の上げかたおしえてください
2
鈴木
返信
6 時間前
何歳?
3
山崎
返信
6 時間前
いいな
4
鈴木
返信
6 時間前
弁護士法 第74条(非弁護士の虚偽標示等の禁止) 弁護士でない者は、弁護士またはそれに紛らわしい名称を用いてはならない、と規定されています。
5
鈴木
返信
6 時間前
弁護士法 第77条 第74条に違反した場合、 👉 2年以下の懲役 または 300万円以下の罰金
6
田中
返信
6 時間前
いくつか聞きたいことがあります。 1. 東大法学部に入ったきっかけは? 高校時代に「これだ!」と思った瞬間とかありますか? 2. 司法試験の勉強で一番キツかったのはどの科目? 逆に「これ得意!」ってやつは? 3. 弁護士になって最初に担当した事件って覚えてますか? 印象に残ってるエピソード教えてください。 4. 最近の法改正で「これはヤバいな」と思ったものあります? 例えばAIと法律の絡みとか。 5. 東大法学部出身者って「エリート意識強い」って言われがちだけど、実際どうですか?(笑) 6. 若い人に「弁護士目指せ!」って薦めるなら、どんなタイプの子が向いてると思います? 以上、ガッツリ聞かせてください!
7
鈴木
返信
6 時間前
具体的にアウトな例 ✅「私は弁護士です」と公言 ✅名刺に“弁護士(Attorney)”と記載 ✅ホームページや看板に弁護士を名乗る
8
鈴木
返信
6 時間前
弁護士法74条は、 弁護士でない者が弁護士と“称すること”を禁止 しており、冗談か本気かは条文にない ため、 ・第三者に誤認させる可能性がある ・誤認させる目的がある(又は結果として誤認させた) 場合には成立しえます。
9
鈴木
返信
6 時間前
✅ 問題になる可能性が高いケース 以下に当てはまるとアウト確率アップ: ❌ SNSやプロフィール上で「弁護士です」 ❌ 名刺に書く ❌ 初対面の人に真顔で言う ❌ 業務の相談を受けて答える ❌ 報酬(謝礼)を受けた