ランダムチャット
アプリ版へ
解離性障害に詳しい人に聞きたい
2025年11月23日 03:17 更新 - 2 分前
古い順
0
返信
21 分前
気づいたら違う場所にいて移動した手段とかわからない場合ってあるの?
1
返信
20 分前
その空白の時間は記憶にないらしい
2
>>1
山本
19 分前
このメッセージは削除されました
3
加藤
返信
10 分前
私も気になって色々調べたことある 当事者じゃないからあくまでも推測ね これは「別の人格(部分人格/オルター)」が前面に出て活動した時間帯の記憶が、 ホスト(普段の自分)に引き継がれないために起こる。だからあり得る。 任意交代できる人でも、他のオルターが何してたかとか分からない。 だから内部のオルター同士で会話して共有してるみたい。チームみたいに協力して前に出てる人格に伝達。 つまり、必ず記憶が飛ぶわけでもないし 必ず引き継ぎがあるわけでもない人によってまちまち  らしいよ
4
中島
返信
7 分前
最近になって3人以上は嘘って論文も出てるよ
5
加藤
返信
7 分前
あとは人格別にメモ作ってる人いるらしいね、今日はこうしたとか、これしてほしいとか自分の欄に書くみたいな 文字が打てない人格がいたらボイスメッセージ残させるとか、、
6
>>3
5 分前
このメッセージは削除されました
7
>>4
返信
5 分前
テレビとか見てると10人とかいるらしいもんな…
8
阿部
返信
2 分前
解離にも色々種類あるんだよー 健忘(記憶の欠落):過去の特定の出来事や、日常生活における重要な情報(自分の名前など)を思い出せない。 解離性同一性障害(多重人格):複数の独立した人格が同時に存在する。 離人感・現実感喪失:自分の身体や精神が自分のものではないように感じたり、周囲の世界が夢のように感じられたりする。 解離性遁走障害:自分の名前や身元に関する記憶を失い、突然家を出て長期間さまよう。 身体症状:身体の一部が麻痺したり、声が出なくなったりするなど、身体的な症状として現れることもある。