ランダムチャット
アプリ版へ
この頃 天気予報が当たらないなコンピューター予想だからだ 暑さと、寒気が せめぎ合いをやっている 小さい蜘蛛 なんかは 暑さで吹き飛ばされる 蒸発される 山の方に追いやられる 山の方はいつも少し 涼しいから 雲がやってきてしょっちゅう 曇って雨ばかり 降ってるが 平地では 雲は蒸発したり山の方に追いやられたり 飛ばされてしまってる それは 気象庁 とか みんな馬鹿だから わからない 暑さの隙間から
2025年09月18日 00:36 更新 - 1 時間前
古い順
0
返信
2 時間前
暑さの隙間から雲が集まって それで 線状降水帯のようなのが 隙間からできる 、線状 香水 帯 とかもそうだ たまにすきまからで雨が降ったりする
1
返信
2 時間前
東日本橋 涼しくなってきたから雨が降りやすいんだろう 西日本 はまだ暑いから墨に追いやられたりしてる
2
返信
1 時間前
線状降水帯 というのは 暑さで雲が 涼しい所に追いやられて集まって 裂け目のような感じでできる 暑い 空気は涼しい所に行くからな そこに集まる
3
返信
1 時間前
熱は暑いところから低いところに行くものだから そこに集まって雲ができる 夏は水蒸気の蒸発が多いから 雲はできやすいんだ それで 蒸発してしまうか涼しい所に行って 集まって 大雨を降らせる 暑さとのせめぎ合いだ
4
返信
1 時間前
この頃の天気予報 関西でほとんど外れてる 全く当たっていない そのせいだ 物理学が分かってないやつが 天気予報 やってるから
5
返信
1 時間前
朝のうち 曇ってて涼しくても昼になったら 蒸発してしまってる