ランダムチャット
アプリ版へ
口論とかじゃなくて普通の会話として、言葉のニュアンスの違いとかその言葉が持つ意味とかを考えるのが好きなんやけど、「生きづらそう」「めんどくさい」とか言ってする人がネットでは割と多い そういう人って好きな歌詞の意味を深く考えたりこの言葉がもし違う言葉なら感じ方どう変わるかなとか考えないん?それと同じ感覚なんやけど。
2025年11月17日 07:57 更新 - 1 時間前
古い順
0
山本
返信
2 時間前
特に好きでもない直接的でも無い相手だからそうなんじゃね?
1
>>0
返信
2 時間前
なるほど…
2
山本
返信
2 時間前
普段からだと面倒くさいでしょ そういうのはくつろいでいたりして互いの思考を深掘りする時の方が良い
3
中島
返信
2 時間前
歌詞を深く考えるのと、めんどくさいって言うのはなにが関係あるんや
4
>>3
返信
2 時間前
この言葉はこういう意味っぽいしこんなニュアンスがある、似てるけどこっち言い回しはこうで… とかを考えるのがめんどくさいとか生きづらそうって感じる人は、好きな歌詞を吟味してなぜこの言葉を選んであるのかとか考えないのかな(それもめんどくさいと感じるのかな)って事
5
>>2
返信
2 時間前
普段からというよりは何かの拍子に雑談としてって感じやけどそこも感覚違うんかもな
6
阿部
返信
2 時間前
ネットと現実一緒にすな
7
>>5
山本
返信
1 時間前
これは相手がその会話を求めているかを見極めるのが難しい。相手主導でこのような会話の流れにならないと、どこか屁理屈っぽくて面倒くさくて細かいところにこだわる人かもという印象を抱かせる懸念あり。私は考えるのが好きだから共感できるが相手に求めようとは思わないかな。
8
山本
返信
1 時間前
夫は曲を聴いても歌詞の意味は一切入ってこず音として感じるらしい。 私は歌詞を読むの好きでなんて天才的な表現なんだろう!って思うことはあるけど、他の言葉を当てはめて考えることはない。
9
松本
1 時間前
このメッセージは削除されました